紙糸のコースター織り体験
- 時間:
- 30分
- 料金:
- 1,500円
機織り機をつかって、ご自身の手でコースターを作れます。
※仕上がりサイズは10cm×10cm

伝統を体験し、
未来を紡ぐ。
明治時代の古民家をアップサイクルした空間で、
会津地方の伝統的な染織技法と
サステナブルなものづくりに触れる。
紙糸で織り、型紙で染める。
“つくるよろこび”がここにあります。
伝統とアップサイクルが出会う、
体験型コンセプトストア
会津型染織「TSUMUGI」は、福島県・会津若松にある体験型の直営ストアです。
江戸時代から続く染型紙「会津型」と、紙資源や間伐材から生まれたアップサイクル素材「紙糸 TSUMUGI」をテーマに、五感で楽しむ“ものづくりの場”を提供しています。
親子で、友達同士で、そして一人旅の途中でも。
どなたでも気軽に参加できる、温かみと発見に満ちた体験をお届けします。
「会津型」とは、江戸時代末期から昭和初期にかけて福島県・喜多方で生産され、東北一円に広がった染型紙のこと。
和紙に柿渋を塗り、繊細な模様を彫った型紙は、庶民の着物や浴衣に使われてきました。
洋服の普及や印刷技術の進化により一度は途絶えたものの、現在はその芸術性が再評価され、福島県と喜多方市の有形民俗文化財に指定されています。
TSUMUGIでは、そんな「会津型」の技術を体験できる貴重な場を提供しています。
紙糸から製品まで——
全てが見えるオープンな空間。
店内には、糸車・糸巻・織り機・ミシンが並び、紙糸から織物、製品まで、ものづくりをしており、各工程を見学することができます。
展示スペースでは、紙糸やアップサイクル製品、そして「会津型」の型紙や染色技術についても紹介。
伝統技術を現代の感覚で体感できる、知的で創造的な空間です。
A restored space
where the past and future live in harmony,
shaped by upcycled materials
and timeless craftsmanship.
店内2階スペースは、ギャラリー展示や小規模イベントの開催場所としてもご利用いただけます。 自然素材に囲まれた落ち着きある空間は、作品発表や交流の場として最適です。 レンタル利用をご希望の方は、お気軽にご相談ください。
お問い合わせはこちら >明治時代築の古民家を、
まるごとアップサイクル
TSUMUGIの店舗は、明治時代に建てられた2階建ての古民家を活用し、 一般社団法人アップサイクルに参画している中の 22企業・団体が持つ技術で再生された建築です。 建材から什器、家具まで、ほとんどがアップサイクル素材で構成されています。
壁材
沖縄の赤土を混ぜた
自然素材
壁材
CO₂を吸収し、消臭効果もある
「焼かないタイル」
畳・床板
紙糸でつくった琉球畳と
千葉県・山武杉の間伐材・ロス材
家具
山武杉のテーブル・座卓と
会津杉の違い棚
壁紙
手すきのTSUMUGI再生和紙
棚板・柱
廃棄衣服99%で制作
南会津で解体した古民家の柱
染場
地元会津の杉材と
木ガラの柿渋和紙
照明
再生紙による和紙アート
古材
江戸時代~昭和の骨董品を使用
暮らしに寄り添う、
“つくる”から生まれたものたち
店内の物販スペースでは、 素材の質感を大切に、
ひとつひとつ丁寧に仕上げられた日用品や雑貨を販売しております。贈り物や旅の記念にもぴったりです。
手に取るたびに、ものづくりの背景や
ストーリーが感じられる——。
そんな暮らしに寄り添うアイテムをご用意しています。
“つくる”楽しさを、あなたの手で
すべての体験は手ぶらでOK
空きがあれば当日受付も可能です。
お子さま連れや初心者の方にもおすすめです。
機織り機をつかって、ご自身の手でコースターを作れます。
※仕上がりサイズは10cm×10cm
草花から赤べこまで多様なデザインから選んで、型紙を彫ることができます。ご自身のお名前を「落款」として彫ることもできます。
紙糸で織られた生地に色をさして、自分だけの作品を作れます。
色さしアイテム別料金
・ハンカチタオル:2,000円
・ポーチ:2,500円
・トートバッグ:3,000円
ご自身で織った紙布に、会津型で色をさし、オリジナルコースターを仕上げる体験です。
その他、草木染めや水引細工などの特別体験も不定期で開催いたします。
体験のご予約はこちら >※5名以上での団体予約はフォームよりお問い合わせください
泊まって感じる、伝統工芸の余韻
2階部分は一棟貸しの民泊施設としてご利用いただけます。
自然素材に包まれた静かな空間で、体験の余韻を味わいながら
ゆったりとお過ごしください。
伝統模様を、ブランドの個性に
企業や団体向けに、「会津型」を取り入れたオリジナルデザインの制作を承ります。ロゴやマーク、ご希望のモチーフをもとに、会津型の技術を活かした型紙原画を一からご提案。 伝統の美しさを現代のクリエイティブに活かし、記憶に残るグッズやノベルティに仕上げます。
ネスレ日本様
「NESCAFÉ Make Your World」
ブランドロゴとコーヒーカップをモチーフに、
オリジナル原画を制作いたしました。
横浜市様
「 横浜フラワー&ガーデン フェスティバル2025」
横浜市の花であるバラやランドマーク、
キャラクターを表現しました。
まずは一度ご相談ください。
丁寧にヒアリングの上、企画からご一緒いたします。
会津型染織「TSUMUGI」は新規コラボレーションやオリジナル商品の制作、イベント利用など、皆様からのお問い合わせをお待ちしております。
デザイン制作ご希望の方は対象製品や納品時期をお教えください。